翻訳と辞書 |
Amiga CD32[あみーがしーでぃーさんじゅうに]
Amiga CD³²(アミーガシーディーサンジュウニ)は1993年9月にコモドールから発売されたゲーム機である。 == 概要 == ヨーロッパ初の32ビット次世代機である。コモドール社が発売していたパソコンAmigaシリーズ(Amiga 1200)の技術をもとにしており、サードパーティ製のマウスやキーボードを接続することでフルスペックのAmiga 1200相当にバージョンアップすることも出来た。Amiga 1200と互換性があるほか、前世代機のCDTVとも互換性がある(CPUの速度やOSのバージョンが違うために動かないソフトもある)。 CD-ROMベースのゲーム機として、発売直後となる1993年度のクリスマス商戦では特にイギリスで好調なセールスを見せたが、次世代機戦争が本格化した1994年になると勢いを失い、リリースから半年後となる1994年4月にコモドール社が倒産したことで展開が終了した。 事実上、Amigaシリーズ最後のハードにして、コモドール社最後のハードとなった。コモドール倒産までに10万台ほど売れたと推測されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Amiga CD32」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|